tabi ONE

旅行とお出かけを100倍楽しく!

【浄土ヶ浜】青の洞窟攻略|ベストな時間帯・駐車場とさっぱ船の混雑回避方法

f:id:Natty7:20170805181324j:plain

 三陸で外せない観光地である「浄土ヶ浜」。青の洞窟で有名です。実はこの洞窟の見え方は時間やコンディションに左右されるのます。きれいなブルーを期待していっても、いつでも見れるわけでは無いのです。せっかく来たのに微妙な青の洞窟を見ることなったら残念ですよね。そこで、おすすめの時間帯と混雑回避方法などを解説していきます。 

浄土ヶ浜 

浄土ヶ浜 - Wikipedia

f:id:Natty7:20170805181341j:plain

場所 駐車場やアクセスの方法など

休日になるとたくさんの人が集まる人気スポットです。一方で、駐車場の数が完全に足りていません。目の前の駐輪場がいっぱいになった時は下記の順で埋まっていきます。

 

  1. 第一駐車場:目の前の一番近い駐車場
  2. 第二駐車場:徒歩10分の駐車場
  3. 第三駐車場:バスで連絡する駐車場

周遊バス情報(出典:宮古市

https://www.city.miyako.iwate.jp/data/open/cnt/3/3353/1/keiro.jpg?20200527112256

オススメの時間帯

駐車場の確保という観点から

出来るだけ朝の早い時間帯に行きましょう。これは、どこの観光地でも言えることなんですが、具体的に言うと8時に駐車場に着くくらいの時間です。8時を過ぎていくと近場から埋まってしまい、9時を過ぎてくると満車になる可能性が高くなります。昼頃になると朝1番に来たお客さんが帰って空いていくことも考えられますが、昼から来るのは青の洞窟コンディション的にNGなので、できるだけ早く行きましょう。

 

洞窟がきれいに見れる時間帯は?

船頭さんによると、こちらも、朝早いほうがきれいに見れるそう。ただ、季節や時間帯によって見え方は変わる。どれが一番キレイに見れるかは人それぞれ。なので、時期や時間帯を変えて何度も来てほしいとのことでした。仮にベストな時間帯ではなくてもそれはそれで貴重な体験になると思うので、楽しみましょう。

サッパ船 

料金

1名:1,500円 ※小学生以下700円

期間

3月~11月

期間中定休日なし

予約 受け付けていません
所要時間 20分
マリンハウス営業時間 8:30~17:00

2人~7人乗りの船を、6~7台で回していいます。そして、予約を受け付けていないので注意です。

当日の受付の仕方

駐車場から徒歩15分くらいのところにある、浄土ヶ浜マリンハウス内で受付。基本的にアナログな受付名前と人数を伝えると受付完了。しばらくすると、放送で呼ばれるのでのんびり待ちましょう。

私が行ったときは、9時前に受付をして10時過ぎに乗船できました。約1.5h待ちでした。一応、どのくらい待つか確認しておきましょう。

待ち時間の過ごし方

時間が来ると放送で呼ばれるスタイル。行列に並んで待つ必要がないところが良いです。

アイスクリームを食べたり、散策したりして過ごしましょう。すぐに時間がすぎます。放送が聞こえなくなるので、あまり遠くに行かないように注意。もし遠くまで散策する場合は、いい感じの時間に戻ってきましょう。現場の雰囲気の写真をいくつか

f:id:Natty7:20170805181257j:plain

f:id:Natty7:20170805181300j:plain

f:id:Natty7:20170805181335j:plain

いざ乗船開始

放送でよばれると、すぐに案内されます。救命グッズを身に着けてすぐに出発です。乗船時間は約40分ほどです。最初に湾内を周遊。船頭さんがいろいろと説明してくれます。

f:id:Natty7:20170805181304j:plain

スワンボート(借りれます)をかき分けて進んでいく

f:id:Natty7:20170805181346j:plain

カモメ

f:id:Natty7:20170805181314j:plain

時間があればシーカヤックを借りるのも良いですね。

f:id:Natty7:20170805181351j:plain

 

青の洞窟

湾内を軽く周遊したあとに洞窟到着です。これから岩の裂け目に入っていく。波が強くてちょっと緊張します。

f:id:Natty7:20170805181355j:plain

5月の10時半ころの見え方です。

f:id:Natty7:20170805181324j:plain

f:id:Natty7:20170805181411j:plain

おまけ:カモメと遊ぼう

かもめがたくさんいます。かっぱえびせんも売っていて餌付けすることができます。カモメも人になれてます。

f:id:Natty7:20170805181309j:plain

f:id:Natty7:20170805181330j:plain

周辺の宿泊施設

見どころや、カヤックなどのアクティビティも豊富なので、宿泊して色々楽しむことをおすすめします。

おすすめの宿泊先情報です。

① 浄土ヶ浜パークホテル

↑口コミ、空室状況はこちら

 

浄土ヶ浜エリア内で、宿泊をしたい場合はここ一択でしょう。2泊取れば、中日にホテルを拠点に浄土ヶ浜の観光をじっくり楽しむことができるとおもいます。

 

② 浄土ヶ浜旅館

↑口コミ、空室状況はこちら

 

近場で宮古周辺にビジネス旅館やゲストハウスがありますが、評判のよい観光ホテルはここ。

 

まとめ

  1. 8時に到着するのが、見え方的にも混雑状況的にもベスト。
  2. 混雑状況に応じて多少待ち時間が発生するが、待ち時間を活用して色々見て回れるのでストレスなし。
  3. 見どころが多いので宿泊して、ゆっくり回ることをおすすめする。

【岩手】龍泉洞近くの日帰り温泉でひっつみ定食を食べる|キャンプ泊の方にもおすすめ

f:id:Natty7:20170710230615j:plain

龍泉洞に行った後は、日帰り温泉に入って郷土料理のひっつみ料理を食べてみようという記事です。洞窟内の様子を少し紹介したあとに、龍泉洞から徒歩圏内にあるリーズナブルな温泉宿を紹介。洞窟探検でアドベンチャーを体感した後は、温泉でたっぷり癒やされてください。

 

龍泉洞

総延長1,200m。高低差の大きいのが特徴。日本の中でも特に大きな洞窟では無いようですが、高い天井のスケール感のある空間と、空間をつなぐ細い通路、そして何より透明感のある地底湖が有名です。地底湖にはロマンを感じます。洞窟好きな私の中でも、見どころがあって好きな洞窟です。

龍泉洞 - Wikipedia

 2016年の台風によって浸水し、暫くの間閉鎖されていたようですが、2017年3月19日に再開したようです。私が訪れたのは、5月上旬だったので、水が濁ってたりドロドロだったらどうしようなどと心配しましたが、完全に綺麗で本来の姿を取り戻していました。復旧のために頑張ってくれた方に感謝!

営業時間と料金

営業時間 8:30~17:30
(5~9月)8:30~18:30
料金 大人:1,000円
小人:500円

龍泉洞周辺の地図

周囲には駐車場とお土産屋しかありません。駐車場までたどり着いたらまず迷うことはないでしょう。お土産屋さん横の駐車場に車を止めて、道路を挟んで向かい側にメインの入り口があります。

気づきにくいのですが、メイン入り口の向かい側(駐車場側)にも、もう一つ洞窟があります。実は同じ料金で両方いけるので忘れずに行きましょう。

日帰り温泉の場所もプロットしておきました。メイン入り口を出て右方向に歩いて800mくらいです。

 

龍泉洞 探索

 ものすごく有名な地底湖。JRのポスターにもなっているので見たことがある人も多いのでは。透明で奥の方まで見えます。とても幻想的です。写真に写りづらいので感度の高いカメラの持参をおすすめします。

f:id:Natty7:20170710230621j:plain

洞窟は平坦ではなくアップダウンが激しいのです。出口付近の竪穴を登る階段から下を見下ろすと、洞窟の深さを実感できる。

f:id:Natty7:20170710230625j:plain

断面図です。横方向からの地図は見慣れなく洞窟ならではといった感じ。まだ探索中の誰も見ていない空間があるということらしいです。道中にこのような展示がたくさんあります。こういうのは見ているだけで楽しいです。

f:id:Natty7:20170710230628j:plain

入り口前のカフェ

龍泉洞入口前にはなぜかカフェがあります。それなりにおしゃれな作りを意識している感じです。それなりにです。テラス席から目の前の小川を見下ろせます。この小川では、魚が放たれていて渓流釣りが出来ます。道具も借りれて子どもたちがキャッキャ言いながら釣に励んでいます。そんな光景をみながら食べる、あげパンソフトクリーム。

味は想像通りです。以上でも以下でも無いです。間違いない味ですね♪

f:id:Natty7:20170710230600j:plain

近くの日帰り温泉龍泉洞温泉ホテル

入浴料 500円

龍泉洞から徒歩10分くらいのところにある龍泉洞温泉ホテル。ホテルにも駐車場もありますが、龍泉洞の駐車場に停めて徒歩でいっても問題無いでしょう。ここでの日帰り入浴が超がつくほどおすすめです。決して特筆すべき温泉ではありませんが、近いし値段も手頃なのが良い。龍泉洞の駐車場に車をとめたまま温泉宿に泊った気分に浸れます。規模の大きな旅館風ホテルでしっかりしてます。フロント前で靴を脱いで上がるところが旅館ぽくてほっとします。

 

ホテル情報、空室照会はこちら

龍泉洞温泉ホテル

 

名物 ひっつみ定食がおいしい

温泉に入った後は、腹ごしらえ。

日帰り入浴者専用の休憩スペースで食べれます。スーパー銭湯などである座敷みたいなスペースです。

けんちん汁のように見えますが、優しい味付けのダシがとても美味しいし、ごはんもボリュームあります。料金は600円くらいだったと思います。(正確に覚えて無くてすみません。)

f:id:Natty7:20170710230607j:plain

以上、温泉までの移動時間を含めても2時間あれば満喫出来ます。 

まとめ(所要時間)

今回のトータル所要時間は5時間

  1. 洞窟探検の所要時間は1~2時間
  2. 色んな展示物をみると、アドベンチャー心をくすぐられて楽しい
  3. カフェ滞在1時間
  4. 温泉所要時間は2時間

料金 合計 2,100円

  1. 龍泉洞入場料:1,000円
  2. 温泉:500円
  3. ひっつみ定食:600円

少し時間を作って、のんびりして行ってはいかがでしょうか。

【福島】350年前の町並みがすごい!大内宿でねぎそば|三澤屋

f:id:Natty7:20170628223123j:plain

おすすめのねぎそばのお店と梅雨時期前の大内宿を紹介します。

お蕎麦の上にねぎがまるまる一本!!

インパクトのあるルックスが印象的!これは大内宿の通称「ねぎ蕎麦」です。正確に言うと「高遠そば」と言います。いかつい見た目とは裏腹に味はなかなか美味しいです。江戸時代から続く宿場町を散歩した後は忘れずに食べてほしい一品です。

 大内宿

江戸時代から続く宿場町です。

大内宿 - Wikipedia 

宿場町と言うと何を思い浮かべる?

車が無かった時代の旅とはどういうものだったのでしょうか。何日もかかる険しい道のりを徒歩であるき続けてやっと辿り着く場所。砂漠の中のオアシスみたいな存在だったはず。そんなことを考えながらふらふらと歩いてみると楽しいです。

f:id:Natty7:20170628223104j:plain

場所とおすすめの行き方

福島県の南会津東北道の白河ICから車で一時間ほどの山奥にあります。車で来る際は、栃木の那須から南会津を経由して行くのがおすすめです。一般道を走る時間は長くなるが、渓流沿いの快走な道路を走るのでドライブにも最適です。※スキーシーズンなどは、交通量が多いので注意。

地図上にプロットしたのは、後で紹介するねぎ蕎麦のお店「三澤屋」車は大内宿入り口の道路を挟んだ向かいにある有料駐車場(500円)にとめて徒歩で回ることになります。他に何もないところなので行けばわかります。

全長約450mの道路の両側に藁でできた寄棟造(よせむねづくり)の古民家が立ち並びます。道路は舗装されていなので、晴れた日は砂を巻き上げてしまうそう。それを防ぐために、民家の主たちはせっせと水撒きを行います。この光景が何百年も前から繰り返されていたかどうかは分からないが、繰り返されてたことにしてノスタルジックな雰囲気に浸りましょう。f:id:Natty7:20170628223108j:plain

古民家の道路側はお土産屋と、蕎麦屋になっています。気になった店に立ち寄りながら店員と会話するのも楽しいし、だんごやアイスなどが買い食いが出来ます。これからねぎ蕎麦を食べるので遠慮しておきましたが、心惹かれました。

f:id:Natty7:20170628223152j:plain

夕方になると、太陽光を避けるために簾が降りる。閉店したわけではありません。何が売っているんだろう、などと考えながら簾を越えてみる。f:id:Natty7:20170628223157j:plain

道路の両脇の溝には綺麗な水が流れています。水の音と、植物に癒やされます。都会の側溝とはわけが違います。そして、梅雨前の時期は涼しくて気持ちが良い。f:id:Natty7:20170628223201j:plain

自然のパワーで冷やされたラムネ。都会の側溝ならこんな事は出来ないし、出来ても多分誰も買わないでしょう。大内宿のきれいな水なら飲みたくなります。ちなみにめっちゃ冷たいです。

f:id:Natty7:20170628223148j:plain

きれいに整備されたあじさいの木と花壇。どこもきれいに整備されていて心地よい。

f:id:Natty7:20170628223227j:plain

こんな感じで散歩を大満喫したあとは、蕎麦を食べるしかありません。

ねぎそば|三澤屋

歩いた後はここ三澤屋。一番の有名店といっても過言ではありません。迷ったらとりあえずここに行っておけば良いでしょう。

情緒あふれる古民家に、かわいいひらがなで「みさわや」の文字が書いてあるのれんが目印です。

f:id:Natty7:20170628223114j:plain

休日の週末のお昼時はかなり混雑します。まず番号札を受け取って時間を潰しましょう。3時ごろに入店すると待ちなしで入店出来ました。

店内

店内は座敷で靴を脱いで入ります。テーブルは囲炉裏風。おしゃれな古民家でおちつきます。思わず寝転びたくなりますね。

f:id:Natty7:20170628223118j:plain

ねぎそばを食べよう

◆高遠そば(1,080円)

通称ねぎそば。蕎麦がそのまま一本乗っかています。このネギは薬味で、お好みでかじりながら食べる。おつゆは大根おろしと鰹節が特徴の味付け。大根の苦味とネギの辛さが病みつきになります。ネギが苦手な人は少しづつかじるのがオススメ。f:id:Natty7:20170628223129j:plain

◆水そば(1,296円)

よく聞く水そば(ざるそばの)とは少し違います。スープに味がついておらず、2種類の薬味を使ったおつゆでつけ麺風に食べます。高遠そば同様ネギは薬味のねぎがついています。一つ目のおつゆは、はおろしと鰹節で高遠そばと同じ味。もう一方はくるみと焼味噌。2種類の味が楽しめてとてもお得感があります。

f:id:Natty7:20170628223134j:plain

このように、ネギをお箸代わりにして食べます。絡んだ蕎麦をほぐしながら上手に適量を取り出すには、少々テクニックが必要です。

f:id:Natty7:20170628223138j:plain

サイドメニュー

◆こづゆ(324円)

会津地方の伝統料理です。干し貝柱、その他きくらげや根っこ系の野菜を煮込んだ料理。基本的には優しい味付け。薄すぎるくらいの味付だが、ダシはしっかりしている。いわゆる風味を楽しむ系の料理だろう。

f:id:Natty7:20170628223141j:plain

烏骨鶏ぶっかけご飯(540円)

美味しいお米に、濃厚でおいしい卵の組み合わせ。聞いただけで美味しい組み合わせだが、実際に美味しいです。個人的には、鰹節入りのTKGは大好きです。

f:id:Natty7:20170628223145j:plain

山の上から見渡す景色

お腹を満たした後は、丘の上まで登る。入り口から向かって一番奥にあります。

f:id:Natty7:20170628223206j:plain

細い階段を登ると、、

f:id:Natty7:20170628223211j:plain

大内宿が一望出来ます。

f:id:Natty7:20170628223215j:plain

まとめ

  1. 大内宿は散歩も食べ歩きも出来る。
  2. 梅雨前の大内宿は涼しくて良い感じ。
  3. 宿場町の散歩を楽しんだあとは三澤屋へ。
  4. 混雑を避けるには3時位に行こう。ただし、5時前にはほとんどのお店は閉まるので注意。
  5. 2種類の味が楽しめる「水そば」と「こづゆ」を注文しよう
  6. 食べ終わったら、丘の上から全景を楽しもう。

f:id:Natty7:20170628223223j:plain

グリーンカレーやパクチースープ★本格タイ料理を自宅で簡単に作る|タイの台所ってなぁに?

f:id:Natty7:20170626232400j:plain

海外旅行の楽しみの一つでもある現地の料理。中華やイタリアン、ハンバーガーなどと並んで大人気のタイ料理。でも、現地で食べるのと日本のレストランで食べるのでは少し味が違ってたりしますよね。日本人の口に合うように敢えてアレンジされていてそれはそれで美味しかったりしますが、やっぱり現地の味が楽しみたい。実は現地の香辛料や素材などが手に入らなくて妥協してるお店もあったりします。(もちろん現地の味をバッチリ再現しているレストランもたくさんありますが。)

今回は現地の味を再現したいなら自分好みで作っちゃえ!ということで、美味しいタイ料理を作ってみます。もちろん簡単調理で!

タイの台所ってなあに?

タイ料理の食材を多数そろえている「タイの台所」 古くからやっている老舗の輸入食品業者です。

タイ料理食材!調味料やハーブの情報満載! | 簡単から本格派までの幅広いタイ料理レシピや、タイ現地情報やおすすめタイ料理レストランをご紹介するタイの台所新聞などの役立つコンテンツが盛りだくさん!タイ料理・タイ食材の輸入販売のアライドコーポレーションがお届けいたします。

代々木公園で毎年開催される「タイフェス」で売っていたので5品ほど買ってみました。

赤い袋と唐辛子のロゴマークが辛いタイ料理を表現しているのか。自分は「タイ=唐辛子」のイメージを持ってなく若干の違和感があったが、ちょっとしたラッピングバッグにテンションは上がりました。

f:id:Natty7:20170626232353j:plain

買ったのは以下の5品。それぞれ税込100円で合計500円。ワンコインでした。普段はこの値段で買えるとは限らないので注意。

調理とレビュー

レッドカレーグリーンカレー(90点)

とても美味しいグリーンカレー。こんなに美味しいのに、実はすごく簡単に作れちゃいます。

レッドカレーグリーンカレーはどちらも材料も作り方も同じです。グリーンカレーの作り方を紹介します。

◆パッケージ ※写真はレッドカレーです。

f:id:Natty7:20170626232232j:plain

◆中に入っているのは、このレトルトのような袋のみ ※写真はグリーンカレーです。

f:id:Natty7:20170626232410j:plain

◆材料

最近はナンプラーやココナッツミルクもスーパーで簡単に手に入ります。手軽に異国料理に挑戦出来る時代になりましたね。

  • なす 3本
  • たけのこ 1パック(100gくらい)
  • 鶏肉 200g
  • まいたけ 1パック
  • ココナッツミルク 400g
  • ナンプラー(魚醤) 大さじ3
  • 調味料(水、砂糖、サラダ油 適量)

f:id:Natty7:20170626232405j:plain

◆材料を一口大に切る。

大きさは適当で良いでしょう。

f:id:Natty7:20170626232240j:plain

◆サラダ油で鶏肉を炒め、グリーンカレーの素を投入する。火が通るまで中火で5分ほど炒めましょう。

f:id:Natty7:20170626232245j:plain

◆残りの野菜を投入する

f:id:Natty7:20170626232249j:plain

しんなり火が通るまで炒めましょう。約5分くらいです。

f:id:Natty7:20170626232253j:plain

◆ココナッツミルクを投入

しっかり火が通ったら、ココナッツミルクと水を入れます。

f:id:Natty7:20170626232258j:plain

◆仕上げ

スープが温まったら、ナンプラーとお好みで砂糖を加えて味を整えます。

f:id:Natty7:20170626232308j:plain

以上で完成。

f:id:Natty7:20170626232312j:plain

調理時間は30分くらいなのに味も本格的。かなりスパイシーです。タイで本場の味を何回も食べたことがありますが、ほぼほぼ現地の味を再現出来ています。非常に手軽で美味しいので90点です。

パクチースープ(60点)

こちらはお湯を注ぐだけで完成する非常にお手軽なパクチースープ。最近パクチーブームでお菓子などになってたりもするので、気になる人も多いでしょう。私はよく屋台などで食べたものです。はたしてあの味を再現出来ているのでしょうか?

f:id:Natty7:20170626232219j:plain

中身は、パクチーフリーズドライのかやくとスープの素。

f:id:Natty7:20170626232236j:plain

カップに出すとこのような感じです。

f:id:Natty7:20170626232304j:plain

お湯を150cc注いで完成。

f:id:Natty7:20170626232316j:plain

スープの味は美味しく、ほんのりパクチーの後味。しかし、個人的に物足りなかったです。やっぱり新鮮な生のパクチーの香りにはかなわない。逆に、生のパクチーが苦手な方にはいいかもしれません。パクチー初心者(エントリー)向けです。ということで名前負けしている気がするので60点です。味は悪くないですよー。

パクチードレッシング(30点)

パクチー入りのドレッシング。正直、初めてパクチードレッシングという物を見ました。「なんだこれは?」という衝動感に駆られ購入。期待していたが…

f:id:Natty7:20170626232228j:plain

ドレッシングなのでサラダにかけるだけです。

f:id:Natty7:20170627001743j:plain

味は、サウザンアイランドドレッシングにすこしパクチー風味がついている感じです。しかし、ドレッシング自体の酸味が強く個人的には好みではありませんでした。30点です。

トムヤムフォー(80点)

トムヤムクンとフォーの組み合わせ。ダイエット食品の春雨スープを想像していただけたら分かりやすいです。

こちらもお湯を注ぐだけでです。

f:id:Natty7:20170626232224j:plain

カロリーが95kcalなのがよし。

f:id:Natty7:20170626232325j:plain

かやくやスープなど袋が3つ入っています。

f:id:Natty7:20170626232334j:plain

具(かやく)のクオリティーは低めです。

f:id:Natty7:20170626232339j:plain

麺質は食べごたえがあって良いです。

f:id:Natty7:20170626232347j:plain

ローカロリーなのに味が濃い目で食べた気になるので良いです。酸味と辛味もまずまず再現されていると思いました。具がショボいので本格とは行かないですが、ダイエット食品にもなり、手軽さも考慮するとなかなかだと思い80点を付けました。他の春雨スープと比較しても美味しい。

まとめ(本格派ならグリーンカレー

お家で手軽に本格タイ料理を楽しみたいなら、グリーンカレーレッドカレーの素をおすすめします。タイの台所からではなくても、スーパーなどで数百円でてにはいります。

パクチースープをセットにすると本格的っぽくなりますよ♪

f:id:Natty7:20170626232320j:plain

とにかく、タイ料理は手軽だなと感じました。ぜひ挑戦を!

 

【ドイツ】ハノーバーおすすめ|絶品ドイツ料理レストランを紹介・レビュー

f:id:Natty7:20170619212651j:plain

ハノーバでドイツ料理を食べるならここ!地元民も観光客にも愛される、絶品ドイツ料理レストランの「Paulaner am Thielenplatz」を紹介します。おまけでステーキハウスもレビューします。

ハノーバとは

 ドイツの都市で、ベルリン、フランクフルト、デュッセルドルフどこからも高速鉄道で約3時間ほどかかる場所に位置します。観光で訪れる方は少ないと思われるかもしれませんが、この街には有名な「ハノーバメッセ」があります。ハノーバメッセでは世界最大の産業見本市などが開催されるため、ビジネス目的で短期間滞在される方も多いかもしれません。

ハノーファー - Wikipedia

wikipediaでは発音の関係で「ハノーファー」と記されています。

また、フォルクスワーゲンのお膝元「ヴォルフスブルク」からも30分と近いため意外と訪れる方も多いかもしれません。

絶品ドイツ料理店|Paulaner am Thielenplatz

このお店をおすすめする理由

ドイツに来たなら絶品のドイツ料理を食べたいと思いませんか?観光客向けの店ではなく、地元の方にも愛されるお店を。

実はこのお店に行くことになったのは地元の人の口コミの影響です。ハノーバ中央駅内のとあるカフェで、たまたま隣に座った男性におすすめのドイツ料理を聞くと迷わずこのお店を紹介されました。場所を聞くと詳しく説明できなかったのでさらに周りの人に聞くと、みんなこのお店を知ってるわけです。たまたまカフェにいた複数の人が口をそろえて「あの店美味しいよ」とコメントしていました。さらにgoogleでも良い評価。これは行くしか無いですよね。

実際にお店に行くと、愛想のよい店員さんはみんな英語を喋る。まわりを見ると外国人のビジネス客が結構います。おそらく接待。大切なお客様にも紹介したくなるほどのお店なのです。

場所・行き方

ハノーバ中央駅から徒歩5分。正面を出て左側の路地に入った先にあります。場所は地図上にプロットしておきましたので参考にしてください。

ハノーバ中央駅の正面。意外と治安が悪い。スリや物乞いなどに注意。

f:id:Natty7:20170619212727j:plain

左手の路地を5分ほどすすむ。

f:id:Natty7:20170619212731j:plain

看板があまり目立たないですが、交差点の角にあるのですぐにわかると思います。

f:id:Natty7:20170619212659j:plain

店内はとてもかわいい。木の装飾などもあってちょっとしたテーマパークのようでした。

f:id:Natty7:20170619212703j:plain

予約は必要?

平日のディナーの時間帯に2回ほど訪れましたが予約はしたほうがよいと思います。特にハノーバメッセで大きなイベントが開催されている時期は必須です。

仮に予約を忘れてしまった場合も諦めてはいけません。夕方17時頃ならなんとか入れるでしょう。

 有名ドイツ料理を食べよう

せっかくドイツに来たのだから、名物料理を楽しもう!

ということでここで食べられるドイツ料理を紹介します。また、店員さんも外人慣れしているので、オススメを聞くといろいろ教えてくれます。

◆ホワイトアスパラ

極太のホワイトアスパラ。春の名物でハノーバメッセの時期と重なるので、来たらぜひ食べてください。バターの味が染み込んでいて美味しすぎる。何本でも食べれちゃいます。

f:id:Natty7:20170619212715j:plain

アイスバイン

アイスバイン - Wikipedia

ベルリン名物の豚の足の煮込み。とろとろに柔らかくなるまで煮込まれていて、ナイフがすんなり入ります。シンプルな味付けでビールと良く合います。ちなみに周りの脂の部分を食べすぎると気持ち悪くなるので注意。店員さん曰く、この部分は食べなくてもOKなようです。

f:id:Natty7:20170619212719j:plain

◆ソーセージ

ドイツといえばソーセージ?!

複数のソーセージの盛り合わせがおすすめ。白ソーセージも提供されます。

f:id:Natty7:20170619212723j:plain

ザワークラウト

 キャベツの漬物(ピクルス)

料理を頼むと大量に付け合せでついてきます。酸っぱい味が脂っこい料理を中和してくれるておいしいです。

 

◆ビール

ヘレスにドゥンケル、シュバルツ、ピルスナーなどなど。一通り揃っています。私が個人的に好きなのはドゥンケルです。

f:id:Natty7:20170619212711j:plain

予算は?

1人平均1.5品ほどをシェアして、ビールを2杯ほど飲んで20~30ユーロ。普段たくさん食べる私でもお腹いっぱいになりました。

(おまけ)ステーキハウス|Block House Am Thielenplatz

Paulaner am Thielenplatzの向かい側に位置するステーキハウス。Tボーンステーキが全品でした 。値段は30ユーロほど。もちろんビールも美味しいがお肉にあう赤ワインを一緒にオーダーするのがおすすめです。

f:id:Natty7:20170619212655j:plain

まとめ

ハノーバで夕食を食べるなら、迷わず「Paulaner am Thielenplatz」でドイツ料理をたべよう!

【渓流】初めての渓流釣り情報|自然が好きなら間違いなくおすすめ

f:id:Natty7:20170613220236j:plain

人生で初めての渓流釣に行ってきました。

感想は・・・

たとえあなたが釣りに興味がなくても、
アウトドアや自然が好きなら、
ぜひ一度は行って欲しい。

 そう思ってしまいました。

渓流とは

f:id:Natty7:20170613220326j:plain

渓流とは川の上流の方で、周りは木に覆われているところ。そこそこ流れのスピードがあって、岩がゴツゴツしている。そして水が綺麗。私の大好きなマイナスイオンで溢れています。深さは膝下くらいのところから、足がつかないくらいの深さのところまで

とにかく癒やされます

先日渓行った奥入瀬渓流も名前の通り渓流です。釣り用の川ではありませんが。

渓流釣りとは

今回、渓流釣りの大先輩から学んだこと。そして行って解決した疑問点などをまとめました。

渓流釣りのスタイル

  • 他の釣のイメージとは全く違う
  • まるでアドベンチャー
  • そこにいるだけで楽しい

釣りのイメージは、腰を据えて根気よく魚が釣れるのを待つイメージをお持ちの方も多いと思います。しかし、渓流釣りでは基本一箇所に留まることはありません。魚を求めて下流から上流に常に移動するのです。腰ほどまで浸かる川の中を流れに負けず逆流し、上級者になると滝を登ったりもします。まるでキャニオニング(シャワークライミング)の用な雰囲気さえあります。

f:id:Natty7:20170613220413j:plain

釣の種類

初心者なので一番簡単なエサ釣りに挑戦しました。

渓流釣りは他に幾つか種類があるので簡単に説明します。

エサ釣り 餌を針について魚を釣る方法。昔ながらのやりかたで今でも人気がある。
毛鉤釣 昆虫に似せた疑似餌を使って魚をおびき寄せる。日本式のテンカラ釣りと外国から入ってきたフライフィッシングがある。
ルアー 魚に模した疑似餌を使う

釣れる場所

渓流釣りが許可された川ならどこでもOKです。

今回は栃木県足尾町に行ってきました。東京から車で約2時間くらいでしょうか。

地図上の場所はかなりアバウトですが、魚の居る川ならどこでもOKです。

いつでも釣れるの?

乱獲を防ぐために解禁日が設定されています。2017年の場合は3/21~9/19

他に養殖の成魚を放ってくれる日があり、成魚放流日と言います。成魚放流日直後なら、魚の数が天然魚+養殖魚に増えるので釣れる確率が高くなります。特に初心者の方におすすめです。バケツに魚を入れて川に放ってくれます。

f:id:Natty7:20170614231523j:plain

2017年度の成魚放流日 ※足尾町漁協組合の場合

3/21(火) 300kg
4/9(日) 300kg
5/14(日) 300kg
6/11(日) 300kg
7/2(日) 200kg
8/6(日) 200kg
9/3(日) 200kg

上級者は天然魚を狙いに行く方が多いようですが、初心者は必ず成魚放流日直後を狙おう。初めて行った釣で一匹も釣れないと悲しくなります。

勝手に魚を釣っていいの?

無断で釣ってはいけません。遊漁承認証を買いましょう。

f:id:Natty7:20170613220214j:plain

コンビニ(セーブオン)で買うのがおすすめです。場所は地図上にプロットしておきました。料金は1,500円。この付近にはコンビニはここしか無いので買い出しのついでに行きましょう。

ちなみに、無断で釣ってバレると罰せられることもあります。しかし、殆どの場合はその場で少し割増(2,000円程度)で券を買わされるだけです。

養殖した魚を川に放ってくれる手間などもあるので、ちゃんとお支払しましょう。

釣れる時間は?

  1. 早朝~日が登るまで
  2. 夕方~暗くなるまで

殆どの方は早朝からスタートします。漁場の川の路側に車を泊めて車中泊をする人もいたり、移動してくる人もいます。今回、我々はテントを張ってキャンプしました。そして朝薄暗いくらいの時間に起きて準備を始めます。

場所取りは必要?

必要です。各グループ、10m以内(竿が当たらないくらい距離)に近づかないのがマナーです。場所は早いもの勝ちです。とはいっても、そこまで厳密なものではなく、朝一番に釣りたい場所に椅子を置いておけばOKです。

エサ釣に必要な道具は?

道具が無いと始まりません。しかし全ていいもので揃えるとかなりの値段がします。今回は釣の大先輩に全てお借りしました。道具の使いかたや、釣りノウハウなどいろいろ教えて頂きました。もし、まわりに渓流釣りをしている人がいたら着いていってもいいかもしれません。

初めて行く時に必ず必要なものとあったほうがいいものをまとめました。

絶対に最低限必要なのは竿と仕掛けです。ベテランや釣具屋さんに聞くと、そこそこのものを進められますが、始めは安物でいいでしょう。あと、ウェーダー(通称漁民スーツ、腰くらいの深さまで防水出来る)があると川にジャブジャブ入っていけるので楽しさ倍増です。その他は便利グッズです。

道具についての詳細は別途紹介したいと思います。

道具 値段 備考・重要度
竿 5000円~ 絶対必要
仕掛け 500円~ 絶対必要
(切れたときのために複数用意)

(イクラなど)
100円~ 絶対必要
(川で虫を捕まえて代用することも可能)
ウェーダー
(防水つなぎ)
6000円~ 川に入って釣りたいなら必要。
あったほうが楽しいと思います。
あみ 1000円~ 岩の裏にいる虫を取るときや、連れた魚をすくうのに使ったり、利用価値はある
エサ箱 1000円~ あると便利
魚箱 2000円~ あると便利
手袋 100円~ 専用のものでなくてもOK。針に引っかかるので毛羽立ちにくい素材がおすすめ。
親指人差し指は切り取る
服装 *** 基本山に行く格好をしていけばOK。
あればレインウェアなども
その他 *** ポーチや、ラジオペンチなど

実際に釣ってみた

 餌

いくらと虫を使いました。虫はその場で調達可能です。大きめの石をひっくり返すといます。季節によって居る虫や捕まえ方が違うので調べてから行きましょう。

f:id:Natty7:20170613220302j:plain

捕まえた虫のお尻から針をさす。

f:id:Natty7:20170613220311j:plain

虫はどこにでも居るし生命力も強く長持ち、且つ魚の食いつきも抜群です。見た目が気持ち悪い以外は完璧な存在です。とにかく虫はよく釣れた。

何が釣れた?

主にヤマメやニジマスが釣れます。時々イワナが居るようです。ニジマスよりヤマメが美味しく人気です。殆どの釣り人はヤマメ→あたり、ニジマス→ハズレ という認識を持っています。

◎ヤマメ

f:id:Natty7:20170613220251j:plain

×ニジマス

f:id:Natty7:20170613220257j:plain

当日は朝6時くらいからレクチャー受けながら練習をする。そして8時くらいに成魚が放流されて、そこから2~3時間で9匹/3人釣れました。釣をしている間は、結構動き回ります。川に入って釣ったり、対岸に渡ったり。水も冷たくてすごく楽しいです。座って釣り竿を持っているだけで楽しいです。

f:id:Natty7:20170613220343j:plain

釣った魚はどうするの?

釣った魚は腸を取り出しましょう。内蔵や特に血合いの部分は痛みやすいです。その場で食べる場合も、持ち帰る場合も基本その場で処理したほうが良いでしょう。

f:id:Natty7:20170613220349j:plain

あとは、炭火で焼くだけ。本来は焚き火を取り囲む様に串を地面に刺したかったのですが、川辺だとなかなかうまく行きません。代わりに小さなBBQコンロで網焼きにしました。魚に均一に中まで火を通すには遠火でじっくりが基本なのですが、網焼きだとうまく行きません。とにかくこまめにひっくり返しながら生の部分がなくなるように焼きましょう。味付けは塩だけで良いと思います。

f:id:Natty7:20170613220356j:plain

f:id:Natty7:20170613220318j:plain

 動いてお腹が空いていたこともあり、川辺で食べる釣れたての魚は絶品でした。

まとめ

  • 初心者は成魚放流日直後を狙え
  • 時間は早朝から、できれば前泊がおすすめ
  • 餌用の虫情報を収集すること
  • ウェーダー、釣り竿、仕掛けを用意すること
  • 知り合いに渓流経験者がいれば、連れて行ってもらいましょう

※初めて遠具を揃えるなら安いものでOKです。違いが分かるようになったら高いのを選ぶと良いでしょう

【旅ノウハウ】行列の待ち時間を簡単に予測・計算する方法|待ち行列論

f:id:Natty7:20170607002707j:plain

旅行やお出かけ先でよくあるシチュエーションといえば行列ですよね。特に人気店や、休日ともなると、先が見えなくなるくらい並んでいることもあるかと思います。今回はそんな時に使える便利な行列の待ち時間を予測する方法について紹介します。有名なリトルの法則は本当に使えるのか?この疑問についてもしっかり解説していきます。

待ち時間が予測できると何かいいことがあるの?

待ち時間が分かっても、短縮される訳では無いし何の意味があるの?とお考えの方もいるかもしれません。では、どんなメリットがあるのでしょうか。

計画的に動ける

日本では電車もほぼ時間通りに運行します。当たり前のように感じていると思います。この正確性のお陰で分刻みの詰めたスケジュールが組めて時間を有効に使えます。しかし、これが「1~2時間で到着」というようにアバウトだったらと考えると色々と不具合が生じることと思います。時間が読めるというだけで、かなりのメリットが有るのです。

精神的に楽

先が見えないほどの行列で、何分待ちかも分からないと心が萎えますよね。実際に並んでいる人を見ていると「まだー」「後どれだけ待たせるんだよ(怒)」などとつぶやいている方も見受けられます。そんな時に「あと1時間」など大体の目安があるだけで、待ち時間が読めないという不必要なストレスから開放されます。

待ち時間を有効利用できる

例えば、並んだお店がウェイティングリストに記入するタイプだったとします。その場合は、ずっと店の前で並んでおく必要はありません。しかし、自分の名前を呼ばれそうなタイミングで戻ってくる必要があります。そんな時に待ち時間を予測出来るたら、安心して店から離れて、観光をしたり、用事を済ませたり、有効的な時間の活用が出来ます。

もちろん行列を抜けては行けないお店もあります。そんなシチュエーションでも時間を知ることができれば、何か目的を持って時間を使えるかもしれません。

 

例えば待ち時間が・・・

  • 10分程度ならニュースを見たり友達とSNSで絡んだりして軽く時間を潰す。
  • 20~30分程度ならSNSに投稿したりゲームをしたり…
  • 1時間ほどのまとまった時間があれば、少し腰を据えて勉強したり、日記を書いたり…

などと予測が出来るだけで待ち時間を生産的な時間に生まれ変えることが出来るかもしれません

予測方法

ではどのように予測するのでしょうか。

実は行列の待ち時間を予測すると言うと簡単そうに見えるかもしれません。しかし、正確に予測することは非常に困難です。実はこの分野は「待ち行列論」という研究分野にまで発展しています。

待ち行列理論 - Wikipedia ※システムの評価に使われたりします。

ここでは、できるだけ簡単にそこそこの精度で計算できる3種類の方法を紹介します。その場の状況にマッチした予測方法(モデル)を選ぶことが重要です。

アトラクション型の待ち時間予測

まずは簡単な例から説明してきます。遊園地などのアトラクション・乗り物の待ち行列の場合の手順です。

  1. 行列の人数を数える
  2. 乗り物の定員を数える
  3. 所要時間を測る(前の乗り物がスタートして、次の乗り物がスタートするまでの時間)

まず、1~3の情報を集めましょう。その後、①÷②×③を計算すると待ち時間になるのです。

例)20人乗りのジェットコースターに100人並んでいて、所要時間は5分でした。

答)100人÷20人×5分で25分の待ち時間になると計算出来ます。

ここでよく発生するのは行列の人数が多いと数えるのが難しいという問題です。20人くらいの行列であれば簡単ですが、数百人レベルの行列の場合はどうでしょう?

その場合は、10mくらいの範囲の人数を数えてから、全体の距離の倍数を掛け算をして人数をざっくり数えましょう。大切なポイントとしては、行列の前と後ろで人の密度が違うこがあるという事です。一般的に前に行くほど詰まっていきます。ですので、真ん中あたりの人数を数えましょう。

 

実は私の大好きなラーメン二郎もこのタイプの方法で計算出来ます。

※乗り物の定員→ロット数に変えて、所要時間を15分で見積もってます。

飲食店型の待ち時間予測

基本的にはアトラクションの待ち時間と同じ考え方で計算出来ますが、注意する点もあります。椅子とテーブル、行列の人数とグループ数をどう考えるかです。

椅子ではなくテーブル数を数える

その時に、テーブルあたり何人座れるか椅子の数を数えましょう。色んな机のタイプがある場合はおおよその平均値でOKです。

②次に人数ではなくグループ数を数える

と言っても実際にはどこからどこまでがグループかわからないこともあるのでざっくりとでOKです。ウェイティングリストがあれば一発で把握することが出来ます。テーブル1席に座れないような大きなグループの場合は、テーブルで座る人数にグループを分けて数えましょう。

→4席テーブルが沢山ある場合 8人グループを4人×2グループと数える。

③所要時間は

これは人によって違ってくるのでなんとも言えないのが実情です。 下の表を参考にしてください。残念ながらカフェや居酒屋の予測は難しいです。

ラーメン店などの軽食 15~20分
定食屋やレストラン 30~45分
回転寿司やジンギスカンなど 60分

あとは、②÷①×③を計算するだけです。

リトルの法則は使えるの?

この有名な法則は、行列の長さがあまり変わらない状況にのみ有効です。

  1. 1分間に自分の後ろに並んだ人数を数える
  2. 自分の前の人数を数える

②÷①で簡単に待ち時間が見積もれます。

あれ?所要時間や回転数を計算に入れなくていいの?って思った方は鋭いです。行列の長さが変わらないということは、回転率=新規に並ぶ人なのです。殆どお店(飲食店)の場合は、ご飯時のピークに向けて行列が成長し、ピークをすぎると行列が短くなります。このような場合には全く使えないので注意してください。一方で行列の長さが安定しているアトラクションや、チケット売り場などには有効だったりします。

つまりリトルの法則は飲食店には使えないケースが多いということ!

まとめ(ざっくりいうと)

紹介してきた計算は、あくまでも予測値。誤差があるのであまり厳密に計算する必要はありません。ざっくり見積もっても結果はそこまで変わらないのです。列を外れる場合は余裕をもって戻ってきましょう。

  1. まず店内を観察してテーブル数をカウント
  2. 次に待ちグループ数をカウント
  3. 一組あたりの所要時間を予想
  4. 上の ②÷①×③ で待ち時間

行列が並ぶときは待ち時間を予測する癖をつけて、行列を最大限楽しみましょう!